交通

JR三河安城駅

編集部

安城市には、JR東海道本線・JR東海道新幹線・名古屋鉄道(名鉄)名古屋本線・名古屋鉄道西尾線の各鉄道路線が通っていて、JR安城駅・JR三河安城駅・名鉄新安城駅・名鉄北安城駅・名鉄南安城駅・名鉄桜井駅・名鉄堀内公園駅・名鉄碧海古井駅・名鉄南桜井駅の九つの駅があります。

JR三河安城駅 東海道新幹線駅 北口

その中でも、一番有名な駅は「JR三河安城駅」です。この三河安城駅では、JR東海道新幹線とJR東海道本線の乗り換えができます。ですが、それぞれの駅が少し離れているので、例えば新幹線から在来線に乗り換えるには、一度新幹線の駅を出た後、5分ほど歩いて移動する必要があります。

JR三河安城駅 連絡橋

また、例えば東京駅に行きたいとき、三河安城駅にはこだましか停車せず、こだまで東京駅まで行くのに2時間以上かかります。そこで、安城市の市民さえも、まず東海道本線の電車でいったん名古屋まで行き、その後のぞみに乗り換えて東京へ行く人が多いです。なぜ、在来線で名古屋駅に行くかというと、三河安城駅に停車するこだまが1時間に2本程度しかなく、こだまを待っているよりも在来線で名古屋駅に行く方が時間が早い場合が多く、また運賃も安いからです。そのため、新幹線の三河安城駅の利用客数は、東海道新幹線の駅としてはかなり少ないです。

JR三河安城駅 東海道本線駅 南口

三河安城駅ができる前は、周辺は農地が広がっていました。しかし、駅ができたことにより駅周辺の開発が進み、企業の事業所や各種店舗、マンションなどができ、市内ではJR安城駅付近の古くからある商店街を超えて、最も賑わっている地域になっています。

ここまで三河安城駅について話してきました。ただ、この駅を利用したことがある人は少ないでしょう。しかし、東海道新幹線の下りののぞみやひかり列車に乗っていると、三河安城駅を通過した時に「ただいま定刻通りに三河安城駅を通過しました。」という車内アナウンスが流れるのを聞いたことがあると思います。このため、三河安城駅は利用客は少ないですが、知名度が高い駅になっています。

以上、JR三河安城駅についてでした。

ABOUT ME
K
K
「安城図鑑」では日本の愛知県安城市を紹介しています。当サイトオリジナルの画像とともに、安城の最新情報や独自取材記事など、読んだら安城市を訪れたくなる記事を市内在住のスタッフが発信しています。
記事URLをコピーしました